オンライン
予約

Blog

NEW POST

とある休日

お久しぶりです 金谷です。
snobでは一ヶ月に毎週月曜日と平日に2回お休みを頂けるので、今回はつい先日の木曜日のお休みに車を走らせながら、ドライブがてら京都市内をうろうろしていました。
京大 同志社大に用事がありいってたんですが、途中休憩で今出川の方を東に、何も考えず運転してると、急に人が多くなったので何かな?と思いながら近づくと、満開のが広がっていました。
こんな感じです。
200904121135335d5.jpg
そうです。哲学の道という京都の名所にどうやら自然とたどり着いた見たいです。
でも実は前の日に、スタッフと桜の話をしててその中で哲学の道の事も話してたので、自然と意識していたのかもしれません。
とにかく、せっかくなので、車を停めて歩いてみる事に。
ではスタート。
#230;#161;・239;#188;胆convert_20090412115223
ちなみに、哲学の道の由来は、哲学者の西田幾多郎さんが思索に耽りながら歩いたという事からこの名前になったそうです。
 哲学という学問が、生きていくことの根源的な問題を自らに問い掛けるものだとしたら、春の哲学の道はそれに相応しくないだろう。この桜並木を歩く間は、苦悩などは忘れてただ花の美しさに心を奪われてしまうからだ。という逸話があるそうです。
難しい話は置いといて。
とても天気がよく歩いてると始めは気持ちよく、しかし少しづつ暑さに支配されていき途中で戻ろうと何度も思いましたがなんとか終点までたどり着けました。
見所は疎水がずーっと通ってるんですが、それに絡むように桜がぎっしり並んでいてどこをみても気持ちよく、写真をとっても絵になるのが、純粋に素晴らしいと思いました。
2キロの道のりを約500本の桜があり、その道をただ何も考えずに歩き1時間程停まってみたり、また歩いたり、なかなか普段味わえない貴重な時間でした。
途中にはこんな光景が。
何かを必死に食べてるハト。
CIMG0023.jpg
有名なソフトクリーム屋さん  らしい。
CIMG0059.jpg
CIMG0058.jpg
せっかくなのでその流れで徒歩10分の永観堂にも行きました。
CIMG0048.jpg
CIMG0052.jpg
今年は偶然休みが良い時に重なりいけてよかったです。
この機会に京都を散策して皆さんにお伝えできればと思います。
今年の桜はもう終わってしまいましたが、今年行けなかった方は是非来年は哲学の道にチャレンジしてみてください。
CIMG0060.jpg