オンライン
予約

Blog

NEW POST

リンパってなあに?

お久しぶりです。 HAIR SNOB の安井です!(^^)!

 

先日、HAIR SNOB の限定メニュー 

「頭皮デコルテのリンパマッサージ」

について石川が説明していたのですが、今回わたしは、そもそもリンパとは?

というところに注目してみたいと思います!

 

まずは役割としては、老廃物の回収等を行い、感染防止に貢献します。

 

一日に心臓が送り出す血液の量は、約8~10トン

8割は静脈へ、残りの2割はリンパ管で再吸収され、

再び心臓にもどってきます。

 

つまり1~2割の血漿がリンパ液となる訳です!

 

リンパの循環量は、1時間で約120ml、1日で約3リットルです。

リンパ管を流れるリンパ液の流れは、弁の動きや呼吸運動など、筋肉の動きで促進されますが

血液がわずか50~60秒で体内を一回りするのに比べると、ものすごくゆっくりです。

rinpa002_5img

column02_pic01

 

このリンパ液がどんなふうに体中を流れているかというと皮膚の末端から始まります。

全身に800箇所以上もある生体のろ過装置リンパ節

リンパ液の中に溜まった老廃物、有害物質、死んだ細胞、細菌などが

全身に回って病気にならないようにしながら心臓を目指します。

その際必ず頸部リンパ節を経由し、最終的に心臓、腎臓、膀胱を経て体外に老廃物を排出します。

 

っとこういろいろ調べているとおもしろくて長くなっちゃいました (笑

地味ですがなかなか重要な役割をしていることお分かりいただけたでしょうか?

 

o0450058312925091089

 くみもリンパに関係があります。

 水分調節の役割もしているため

 リンパが詰まると流したいのに流せなくなってしまう

 ためにブクブク膨らんでいってしまうのです

 他にも しみ、しわ、たるみ、筋肉疲労によるこり、しびれ、冷え、

 だるさ、不眠、便秘、静脈瘤、外反母趾 の原因になることも!

 

 

 

でも、みなさん安心してください

なんだかコワいことばかり言ってきましたがリンパを流すのは意外と簡単です!

前にも書きましたが全身つながっているので仮にヘッドスパで頭皮のマッサージをした場合でも

頭皮だけでなく手足まで流れが良くなっているのです

たまにジンジンしびれる方がおられますが、これはその証拠です!

 

 

是非いちどマッサージヘッドスパでデトックスのお手伝いしてみませんか?

 

詳しくはスタッフまでお尋ねください!